スタッフ紹介

スタッフ紹介

芝山孝幸

生年月日

1975年1月30日生まれ

みずがめ座 A型

出身地:茨城県 かすみがうら市

出身校

茨城県立石岡商業高校

新宿鍼灸柔整専門学校【HS柔道整復学科】

【資 格】

○柔道整復師免許

○シュロス法運動指導(側弯症)

○弓道弐段 ○日商簿記2級

【趣 味】

神社巡り 治療の勉強

 

これまでの経歴を簡単に教えてください。

小学校から中学まではかすみがうら市(旧千代田)、高校は弓道が出来自転車通学で行ける学校と言うだけで茨城県立石岡商業高校へ

ほぼ高校時代は、勉強もしないで弓道に明け暮れてましたよ。

高校卒業後に目標も無く、会計の専門学校へ行き、やっと就職できたのが警備会社(ALSOK)でした。

8年間勤務で、一般の方が行けない場所や研究者の方と仕事していましたが、体力とこれからの人生の不安を感じて29歳から整体・接骨業界に進みました。

なぜ整体・接骨の世界に進んだのですか?

28歳で勤めていた警備会社を退社後、次の仕事を探しながら失業保険で生活している際に体を壊した時に、母親が心配して肩をマッサージしてくくれたんですが、その後から体の調子がが回復していく体験をしました。

その時に、子供の時に『マッサージ師が家にいたらいいな』と言われた事を思い出し、『この仕事だ!』と思い付きで今の業界に進みました。

ちなみに母親はマッサージ勉強はしておりません(笑)

今は、天職かなと思います。

整体から接骨を学んだんですか?

最初は、色んな整体の技術を学べば腕一本で食っていけると思ってました。

勤めていた整骨院で怒られながらも技術を院長から学んでいたんですが、新たに入職された柔整師の先生が院長より技術や知識が上で自分の知りたい事を教えてくれたんです。

その先生から、芝山君は柔整の勉強した方がいいよと言われて、その気になり30歳で新宿の学校で柔道整復師国家資格を取りに3年間仕事しながら通いました。

(結婚していたら絶対行ってなかったとおもいます。今も独身ですがね)

あの頃は、肩こり・腰痛を簡単に治せると思って、骨折・脱臼を治す事がカッコいいと思ってたんですよね。

今では骨折より、肩こり・腰痛の施術の方が難しいと感じています。

人の体の学びに終わりはないといつも感じています。

 

 

 

師匠や目標している方はいますか?

師匠と言うのは恐れ多いのですが一歩でも近づけたらと目標にしている先生が2人います。

1人目は高校時代の部活の顧問の柴田猛先生です。

当時は弓道八段で、先生が練習で的を外している事は見た事なかったです。

弓道の指導だけではなく人生での考え方も多く教えて頂きました。

【人生は創意と工夫】【定めは変えられないが運命は変えられる】

と言う事を自分に教えて頂き、今でも辛い時に思い出す言葉で月に1回メンテナンスで来院して頂いてます。

2人目は、柔整学校で当時教員をされていた白石洋介先生です。

体験授業で先生の講義を聴いてこの学校で学びたいと思い入学内定していた学校を取りやめたぐらいの衝撃でした。

あの時、出会っていなかったら今の自分はいないと思うぐらい接骨での考え方に影響を受けています。

その白石先生の元で研究や学ばれている先生方も素晴らしい方ばかりで、先生方に一歩でも近づきたいと思い日々勉強していますが、まだま自分には勉強が足りてません。

今では、業界、年齢問わず会う方々が自分の師匠ですし、幼稚園のお子さんからも学んでいます。

 

どんな思いで施術していますか?

開院から『ケガをしない体をつくる』がコンセプトですね。

接骨院ですからケガを治すのが仕事です。

でも発想変えたら、ケガをしないようにする事も出来るんではないかと開院1年目に同じ柔整の友人との会話でひらめいたんです。

整体や今まで学んだ知識や技術で利用者さんに原因や予防法を伝えながら、ケガをや痛い思いをする前にメンテナスをして、ケガをしない体づくりを意識して一緒に夢や目標を叶えてもらいたいです。

特に、痛みや体が治る過程は刑事ドラマ風やわかりやすい例えで工夫してます。

でも、ケガをしてしまったら再発しないように全力で取り組んでいますかね。

治療家としての夢は何ですか?

 

これからは、保険・整体・トレーニングと3つの施術を区分けして利用者さんの目的にあった施術を提供していきたいです。

そこで構想ではありますが、今ある院の形に、地域の人が集まれる施設(スタジオや入浴施設)などを併設した院を作り、治療と皆さんの生活が充実する憩いの場としてのアミューズメント治療院を作る事が夢です。

ケガの治療だけでは終わらない、治ってから皆さんが楽しく、不安が無く生活できる環境を作って利用者さんも私も幸せに成りたいと思います。

話が変わりますが、神社に行かれるんですね。

ここ数年、御朱印帳を片手に神社巡りをしています。

伊勢神宮や三峯神社、今年は出雲大社にも行ってきました。

勉強会やセミナーで他県にいく事が多くなり行った記念に御朱印集め出したのがきっかけです。

茨城県でも行きたい神社がありますし、当院の健康祈願は鹿島神宮ですよ。

静かな場所でいつも生活を忘れて新しい発想やリフレッシュもかねて色々巡っています。

来風接骨院